コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

病気の知識ポータルサイト・カラダ思い

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
病気辞典
  1. HOME
  2. 病気辞典
  3. 顔・頭
  4. 耳

耳

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 耳、鼻、のどがおかしい

外耳炎

外耳炎とは、耳の入り口から鼓膜までの外耳の皮膚が炎症を起こして、腫れたり赤くなるなどの状態です。耳の痛み・かゆみ、耳だれ、聞こえが悪くなる、耳が詰まった感じになるなどの症状があり、ひどくなると難聴になる場合もあります。耳かきによる傷、引っかき傷などからの細菌の侵入により発症します。

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 耳、鼻、のどがおかしい

中耳炎

鼻やのどが腫れて炎症がおこった後に、耳と鼻をつなぐ耳管を介してウイルスや細菌が、鼓膜の奥の中耳という部分に入り、炎症を起こします。これが中耳炎です。症状としては、耳が痛い、発熱、耳が詰まった感じになる、聞こえが悪くなるなどがあり、膜に穴が開くと耳だれがでてきます。特に3歳以下のお子様の発症率が高い病気です

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 耳、鼻、のどがおかしい

難聴

難聴には、中耳や外耳が正常に機能しなくなって起こる「伝音性難聴」、内耳や聴覚神経の障害による「感音性難聴」、2つの難聴の原因が重なって起こる「混合性難聴」等があります。「突発性難聴」は、ある時突然、耳の聞こえが悪くなる病気です。ウイルス感染や血流障害が関係していると考えられていますが、明確な原因は不明です。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz めまい

良性発作性頭位めまい症

良性発作性頭位めまい症は、頻度が高いめまいです。朝起床するとき急に上半身を起こしたり、上を向いたりしたときに、回転性のめまいが起こります。これは、三半規管のなかにある耳石という小さな石が、重力によって三半規管内を移動したとき、頭は動いていないのに動いたように感じてしまい、めまいが起こるのです。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 吐き気・おう吐

メニエール病

メニエール病は、回転性のめまいが突然起こり、30分~数時間く病気です。三半規管内の水が増えることが原因で、耳鳴りや難聴も起こります。メニエール病の発作は点滴や服薬による治療で改善しますが、繰り返し起こる(数日ごとから年に1回など人により大きく異なります。)ことが特徴です。

2021年11月26日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 耳、鼻、のどがおかしい

耳、鼻、のどがおかしい

耳に起こる症状(耳が痛い、聞こえが悪い、耳がかゆい他)、鼻に起こる症状(鼻水が出る、くしゃみが止まらない、鼻づまり他)、のどに起こる症状(のどが痛い、のどのつかえ・のどがつまる他)に関連する代表的な耳の病気、鼻の病気、のどの病気を紹介します。

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz めまい

めまい

めまいには、周囲のものがグルグル回っているように見えたり、ゆらゆら、ふわふわと感じるもの、立ちくらみや気が遠くなりそうに感じるものなど、さまざまな症状があります。めまいはいろいろな病気で起こり、症状も多彩なため、原因がわかりづらい症状のひとつです。

  • ホーム
  • ご利用にあたって
  • 「カラダ思い」とは
  • サイトマップ
病気の知識ポータルサイト
カラダ思い

サイト運営・監修 医療法人津樹会

医療法人津樹会 城東病院
〒538-0044
大阪府大阪市鶴見区放出東2-11-22

Copyright © 病気の知識ポータルサイト・カラダ思い All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
  • MENU
  • HOME
  • 症状から探す
  • カラダの部位から探す
PAGE TOP