不整脈

不整脈とは、脈がゆっくり打つ、速く打つ、または不規則な状態になるなど、脈の数やリズムが乱れた状態です。
脈が遅いこと(1分間に50以下)を徐脈、脈が速いこと(1分間に100以上)を頻脈といいます。
不整脈は、たとえば運動や精神的興奮、睡眠不足などでも現れ、大半心配することはありません。
しかし、病気に由来する不整脈もあり、心筋梗塞など危険な病気が原因で起こることもあるので注意が必要です。

・心拍が遅い徐脈
脈拍数は、普通1分間に60~80回くらいが標準です。この数値より脈が遅いことを徐脈といい、房室ブロックなどで起こります。軽症の場合はとくに心配ありませんが、動悸、めまい、などが起これば要注意。失神することさえあります。洞不全症候群や房室ブロックなどの不整脈では、脳をはじめとした全身に血液が行き渡らなくなって酸素不足を起こすことも考えられます。

・心拍が速い頻脈
脈が速いことを頻脈といいますが、頻脈を起こす病気はたくさんあります。
頻脈とともに胸の痛みや冷や汗・吐き気・嘔吐・失神などが起こる場合は、心筋梗塞や狭心症が疑われます。
また、呼吸困難やふらつきがともなう場合は、心不全や肺塞栓症の可能性があります。
息切れする場合は、肺気腫など肺の病気が疑われます。

・脈が飛ぶ・乱れる
最も多い不整脈のひとつが「期外収縮」です。期外収縮は、規則正しいリズムで打っていた脈が、急に飛んだように感じるものです。健康な方でも起こることのある不整脈ですが、脈の飛びの頻度が多くなると動悸、めまい、胸痛などが現れます。頻発する場合など心臓に負担がかかる場合は治療が必要です。

前の記事

心臓弁膜症

次の記事

貧血