2021年11月23日 / Last updated : 2022年9月22日 npoffice.biz 肥ってきた 肥ってきた(肥満) 肥満とは、体脂肪が正常範囲を超えて蓄積した状態をいいます。やせは、体重が異常に減少した状態です。一般に肥満、やせの判定にはBMI を基準にします。BMI は体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値です。日本では、一般的にBMI 25以上を肥満、BMI 18.5未満をやせと判定します。
2021年11月23日 / Last updated : 2022年9月22日 npoffice.biz はれている はれている(腫れ) 腫れ(はれ)というのは、炎症などが原因で、皮膚のある部分の血液の量が増加して異常に膨らむことをいいます。体内の臓器やリンパ節など、皮膚以外の腫脹(しゅちょう)も広い意味では腫れに入ります。赤くなったり、熱をもっているように感じたり、痛んだりします。
2021年11月1日 / Last updated : 2022年9月22日 npoffice.biz 麻痺がある 麻痺がある 麻痺とは、脳や脊髄から末梢神経までの運動神経や、筋肉のどこかに障害が起こり、身体の一部、あるいは全部が思い通りに動かない、という状態です。麻痺は、症状が出る部位により「片麻痺(かたまひ、へんまひ)」「対麻痺」「四肢麻痺(手足全部の麻痺)」「単麻痺」に分けられます。
2021年11月1日 / Last updated : 2022年9月22日 npoffice.biz 震えがある 震え、がある ふるえは、医学用語では振戦といい、自分の意思とは関係なく手や足、あるいは全身が反復運動することです。ふるえにはいろいろな原因があります。寒さや精神的緊張の時などに、誰にでも起こるふるえもあれば、なにかの病気の症状として起きている場合もあります。
2021年11月1日 / Last updated : 2022年9月22日 npoffice.biz 頭痛 熱がある(発熱) 発熱とは、体温が上昇している状態を指します。体温は、通常時は脳内の視床下部にある「体温調節中枢」の働きにより一定の範囲(平熱)に保たれていますが、何らかの原因により、体温調節中枢の設定温度が高くなると発熱が生じます。発熱の原因は、細菌やウイルスへの感染、炎症を起こす病気、悪性腫瘍・薬剤の副作用等が考えられます。