肥ってきた(肥満)
肥満とは、体脂肪が正常範囲を超えて蓄積した状態をいいます。やせは、体重が異常に減少した状態です。
一般に肥満、やせの判定にはBMI を基準にします。BMI は体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値です。日本では、一般的にBMI 25以上を肥満、BMI 18.5未満をやせと判定します。
BMIが22前後の場合、病気の有病率や死亡率が最小となるので、標準値とされています。すなわち、身長(m)の2乗に22をかけた数値が標準体重です。
肥満は、過食・偏食、運動不足などの生活習慣の問題や、遺伝、ホルモン異常などによって起こります。肥満がなぜ問題かといえば、さまざまな生活習慣病を誘発するからです。
「肥ってきた」に関連する病気のリストはこちらをご覧ください。▶
肥満には、皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満があります。
皮下脂肪型肥満
皮下脂肪は、お腹の皮膚の下につく脂肪で、皮下脂肪が増えると「西洋なし体型」になります。皮下脂肪は、増えると腰や膝に負担がかかりますが、病気には直接結びつきにくいとされています。
内臓脂肪型肥満
内臓脂肪は主に腸の周りにつく脂肪で、内臓脂肪が増えると「りんご体型」になります。
このタイプの肥満は、生活習慣病をはじめとするさまざまな病気の原因になります。
内臓脂肪を蓄積したまま放っておくと、メタボリックシンドロームになる可能性が高まります。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常のうち2つ以上が当てはまる状態のことをいいます。メタボリックシンドロームがあると、狭心症や急性心筋梗塞、脳梗塞や脳出血などの動脈硬化性疾患引き起こすリスクが高まります
肥満を放置すると起こりやすい病気
代謝異常:2型糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症・痛風
循環器系:高血圧、狭心症や急性心筋梗塞
脳血管系:脳梗塞や脳出血
呼吸器系:睡眠時無呼吸症候群・ピックウィック症候群
消化器系:脂肪肝
骨・関節系:変形性膝関節症
癌:子宮がん、乳がん、大腸がん、前立腺がんなど