糖尿病

糖尿病とは、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が、インスリンの働きが十分でないために増加してしまう病気です。インスリンとは血糖を一定の範囲におさめる働きを持つホルモンです。

血糖値(血糖の濃度)が何年にもわたって高いまま放置されると、血管が傷つき、心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった疾患(糖尿病の慢性合併症)につながります。
血糖値が著しく高い場合は、昏睡(こんすい)などをおこすことがあります

1型糖尿病
1型糖尿病は、膵臓のβ細胞が壊れてインスリンが分泌されなくなってしまう症状です。
体外からインスリン補給しないと生命に関わるため、インスリン注射が欠かせなくなります。

2型糖尿病
遺伝的な要因で、糖尿病になるリスクの高い人が、肥満や運動不足、ストレス過多などの生活習慣をきっかけに発病します。

糖尿病は、かなり血糖値が高くなければ症状が現れないので、自覚症状がないまま、健診などで糖尿病と判明されるケースもあります。

高血糖における症状は
・喉が渇く
・尿の回数が増える
・体重が減る
・疲れやすくなる
などです。

さらに血糖値が高くなると意識障害が起こる場合もあります。