コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

病気の知識ポータルサイト・カラダ思い

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
病気辞典
  1. HOME
  2. 病気辞典
  3. 胸部・腹部
  4. 手

手

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある

橈骨(とうこつ)神経麻痺

橈骨(とうこつ)神経麻痺は、親指・人差指・中指の手の甲(手背)側がしびれて手首が背屈しにくくなったり、感覚が鈍くなる病気です。腕を走っている橈骨神経という大きな神経があり、これが圧迫されると麻痺が起こります。骨折などの外傷、神経炎、運動のしすぎなどで生じます。

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群は、手背・前腕・上腕のしびれや、熱感・冷感、脱力感で始まり、徐々に首や肩、肩甲部のうずくような痛みが現れる病気です。鎖骨周辺の神経や血管が圧迫されて起こる病気で、首が長く、なで肩の女性や、重いものを持ち運ぶ労働者に多い病気です。

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある

肘部管症候群

肘部管症候群は、初期は小指と薬指の一部にしびれた感じがでる病気です。肘の内側の部分で、尺骨神経という神経が傷むことで、小指側にしびれがきたり、手の細かい動きが上手にできなくなります。進行すると手の筋肉がやせてきたり、小指と薬指まっすぐに伸びないかぎ爪指変形がおきてきます。

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある

手根管症候群

手根管症候群は、何らかの原因で、手のひらの付け根にある「正中神経」が圧迫され、この神経が関わっている小指以外の指にしびれが起こる病気です。朝、目覚めた時にしびれが強く、ひどい場合は睡眠中にしびれや痛みで目が覚めるほどです。妊娠・出産期・更年期の女性に女性に多く発症します。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み

変形性関節症

関節痛の代表といえるのが、変形性関節症です。変形性関節症とは、関節の間にある軟骨が擦り減ったことで滑らかに動かなくなり、関節の骨などが摩擦を起こして炎症を起こし、水がたまったりする症状のことです。進行すると階段の昇り降りが難しくなるなど、生活に支障が出てくることもあります。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み

関節リウマチ

関節リウマチとは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気です。腫れや激しい痛みを伴い、関節を動かさなくても痛みが生じるのが、他の関節の病気と異なる点です。手足の関節で起こりやすく、左右の関節で同時に症状が生じやすいことも特徴です。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz むくみがある

むくみがある

むくみ、というのは、何らかの原因で、皮膚や皮膚の下に水分が溜まった状態です。血液中の水分が血管の外に異常に浸み出した状態で、専門的には浮腫(ふしゅ)ともいいます。すねなどを数秒間押して放すと、へこんだまましばらくもどらないのは、むくみと考えられます。

2021年11月23日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz はれている

はれている(腫れ)

腫れ(はれ)というのは、炎症などが原因で、皮膚のある部分の血液の量が増加して異常に膨らむことをいいます。体内の臓器やリンパ節など、皮膚以外の腫脹(しゅちょう)も広い意味では腫れに入ります。赤くなったり、熱をもっているように感じたり、痛んだりします。

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 麻痺がある

麻痺がある

麻痺とは、脳や脊髄から末梢神経までの運動神経や、筋肉のどこかに障害が起こり、身体の一部、あるいは全部が思い通りに動かない、という状態です。麻痺は、症状が出る部位により「片麻痺(かたまひ、へんまひ)」「対麻痺」「四肢麻痺(手足全部の麻痺)」「単麻痺」に分けられます。

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 震えがある

震え、がある

ふるえは、医学用語では振戦といい、自分の意思とは関係なく手や足、あるいは全身が反復運動することです。ふるえにはいろいろな原因があります。寒さや精神的緊張の時などに、誰にでも起こるふるえもあれば、なにかの病気の症状として起きている場合もあります。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • ホーム
  • ご利用にあたって
  • 「カラダ思い」とは
  • サイトマップ
病気の知識ポータルサイト
カラダ思い

サイト運営・監修 医療法人津樹会

医療法人津樹会 城東病院
〒538-0044
大阪府大阪市鶴見区放出東2-11-22

Copyright © 病気の知識ポータルサイト・カラダ思い All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
  • MENU
  • HOME
  • 症状から探す
  • カラダの部位から探す
PAGE TOP