コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

病気の知識ポータルサイト・カラダ思い

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
病気辞典
  1. HOME
  2. 病気辞典
  3. 下半身
  4. 膝

膝

2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 麻痺がある

腓骨(ひこつ)神経麻痺

腓骨神経麻痺は、下腿(ひざから足首までの部分)の外側から足の指、背側にかけて感覚が障害され、しびれたり触った感じが鈍くなります。足首が上に曲げられなくなり、足が垂れ下がったままになってしまいます。仰向けで寝た状態が続いたり、ギプスの固定等により、外部から膝の外側への圧迫により生じることが多いです。

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み

変形性関節症

関節痛の代表といえるのが、変形性関節症です。変形性関節症とは、関節の間にある軟骨が擦り減ったことで滑らかに動かなくなり、関節の骨などが摩擦を起こして炎症を起こし、水がたまったりする症状のことです。進行すると階段の昇り降りが難しくなるなど、生活に支障が出てくることもあります。

2021年11月26日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み

関節痛

関節に問題が生じると、炎症を起こし、関節炎が起こると関節痛を感じますが、関節の痛みが起こる原因は、スポーツなどで靭帯や半月板などを傷めたときや、関節リウマチ、感染性関節炎、痛風発作、インフルエンザなどの病気、けが、アレルギー、代謝異常などによるものなどさまざまです。

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 麻痺がある

麻痺がある

麻痺とは、脳や脊髄から末梢神経までの運動神経や、筋肉のどこかに障害が起こり、身体の一部、あるいは全部が思い通りに動かない、という状態です。麻痺は、症状が出る部位により「片麻痺(かたまひ、へんまひ)」「対麻痺」「四肢麻痺(手足全部の麻痺)」「単麻痺」に分けられます。

2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある

しびれがある

しびれとはピリピリする、チクチクする、など表現される違和感です。しびれのあるところを触ると強く痛みを感じたり、逆に針などで突かれても感覚が鈍いというように、症状はさまざまです。しびれの原因は脳や脊髄、末梢神経などの障害によって起こり、しびれが一定以上強くなると、痛みとしても感じてきます。

  • ホーム
  • ご利用にあたって
  • 「カラダ思い」とは
  • サイトマップ
病気の知識ポータルサイト
カラダ思い

サイト運営・監修 医療法人津樹会

医療法人津樹会 城東病院
〒538-0044
大阪府大阪市鶴見区放出東2-11-22

Copyright © 病気の知識ポータルサイト・カラダ思い All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 病気辞典
    • 症状から探す
    • カラダの部位から探す
  • 季節のトピックス
  • ヘルシーヒント
  • MENU
  • HOME
  • 症状から探す
  • カラダの部位から探す
PAGE TOP