2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 麻痺がある 麻痺がある 麻痺とは、脳や脊髄から末梢神経までの運動神経や、筋肉のどこかに障害が起こり、身体の一部、あるいは全部が思い通りに動かない、という状態です。麻痺は、症状が出る部位により「片麻痺(かたまひ、へんまひ)」「対麻痺」「四肢麻痺(手足全部の麻痺)」「単麻痺」に分けられます。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 震えがある 震え、がある ふるえは、医学用語では振戦といい、自分の意思とは関係なく手や足、あるいは全身が反復運動することです。ふるえにはいろいろな原因があります。寒さや精神的緊張の時などに、誰にでも起こるふるえもあれば、なにかの病気の症状として起きている場合もあります。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz しびれがある しびれがある しびれとはピリピリする、チクチクする、など表現される違和感です。しびれのあるところを触ると強く痛みを感じたり、逆に針などで突かれても感覚が鈍いというように、症状はさまざまです。しびれの原因は脳や脊髄、末梢神経などの障害によって起こり、しびれが一定以上強くなると、痛みとしても感じてきます。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 吐き気・おう吐 むせる 食事中や、薬を飲む時などに、むせて苦しい経験をしたことはありませんか。食べ物や唾液は、普通、下咽頭から食道へという、気管の後ろ側(背中側)にある道すじを通ります。ところが、誤って息が進んで行くほうの喉頭から気管へと入っていくと、気道が刺激され、せきがでます。これが「むせる」という状態です。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz めまい めまい めまいには、周囲のものがグルグル回っているように見えたり、ゆらゆら、ふわふわと感じるもの、立ちくらみや気が遠くなりそうに感じるものなど、さまざまな症状があります。めまいはいろいろな病気で起こり、症状も多彩なため、原因がわかりづらい症状のひとつです。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 動悸がする 動悸がする 動悸とは、自分の心臓の拍動(心拍)に敏感になり、不快なものとして感じたり、違和感を覚える状態のことです。ドキドキと脈拍を速く感じたり、ドクンドクンと鼓動が大きく感じたり、ドキドキッ、ドキッと脈が飛んだり乱れるように感じるなど、さまざまなパターンの動悸があります。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 頭痛 熱がある(発熱) 発熱とは、体温が上昇している状態を指します。体温は、通常時は脳内の視床下部にある「体温調節中枢」の働きにより一定の範囲(平熱)に保たれていますが、何らかの原因により、体温調節中枢の設定温度が高くなると発熱が生じます。発熱の原因は、細菌やウイルスへの感染、炎症を起こす病気、悪性腫瘍・薬剤の副作用等が考えられます。
2021年10月31日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み 片頭痛 慢性的におこる頭痛で、脳そのものに何か病気があって起こるものではありません。片頭痛は、脳の血管が、急に拡張することにより、こめかみから目にかけて、片側を中心にズキンズキンと脈打つような痛みが起こる頭痛です。吐き気を伴うことも多く、また光や音に対して敏感になり、痛みは数時間~3日間ほど続きます。
2021年10月31日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 痛み 緊張型頭痛 緊張型頭痛は、慢性的におこる頭痛で、脳そのものに何か病気があって起こるものではありません。「頭を金属の輪で締め付けられている」とか、「頭に大きな荷物がのっている」ように感じられるj頭痛で、ストレス、不安、うつなどが誘因となって起こる、日本人の頭痛の中で最も多い頭痛です。
2021年10月31日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 npoffice.biz 頭痛 群発頭痛 群発頭痛は、慢性的におこる頭痛で、脳そのものに何か病気があって起こるものではありません。1カ月から2カ月ぐらい、ほぼ毎日激しい痛みが眼の奥や上部、または側頭部に起こる頭痛で、眼の奥を激しくえぐられるような痛みが、毎日、夜中や明け方のほぼ同じ時間に1~2時間続きます。