2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 npoffice.biz 麻痺がある 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは、手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気です。 体を動かすときに必要な筋肉を随意筋と呼びます。この随意筋を支配する神経が運動ニューロンです。筋萎縮性側 […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 耳、鼻、のどがおかしい 咽頭がん(腫瘍) 咽頭がん(腫瘍)とは、咽頭(鼻の奥から食道に至るまでの食物や空気の通り道)にできるがんで、発症した部位により上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がんに分けられます。 咽頭がんの発症要因は過度の飲酒、喫煙です。飲酒については、お […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 下痢 潰瘍性大腸炎・クローン病 現在、発症率が増加しているのは、潰瘍性大腸炎とクローン病です。 どちらも原因がまだはっきりわかっておらず、根治できる治療法がない難病指定された疾患で、若い人に多く発症します。 潰瘍性大腸炎は、病変が大腸だけに発生し、下痢 […]
2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 npoffice.biz むせる 誤嚥性肺炎 誤嚥(ごえん)し、むせが起こっても気管に入った食べ物・唾液を出すことができずに、肺炎を起こすことがあります。これが誤嚥性肺炎です。 特に、体力の低下した高齢者や脳血管疾患の患者様に多いといわれています。また、はっきりとむ […]
2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 吐き気・おう吐 逆流性食道炎 逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流し、食道の粘膜に炎症をきたすのが、逆流性食道炎です。 慢性的に空腹時に胸やけがある場合や、呑酸(のどや口の中が酸っぱい、胃の中身が逆流する感じがする)といった不快な症状がる場合、逆流性食道 […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 食欲不振 食欲不振 健康な人の場合、しばらく食事をしないと血糖値が下がり、胃が収縮して、脳の摂食中枢が刺激されて「お腹が空いた」と感じます。 何らかの理由で脳が食欲を感じにくくなっているのが、食欲不振です。 悲しい出来事があったり、極度に疲 […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 npoffice.biz 月経の異常 腹痛(お腹が痛い) 腹痛とは、お腹が痛くなることですが、腹痛を主な症状とするものが、おそらく病気のなかで最も多いのではないでしょうか。 腹痛は胃や腸といった消化器系に起因するものだけでなく、循環器、泌尿器、婦人科領域、筋肉、腹膜などさまざま […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 npoffice.biz 息切れする、息苦しい 息切れする、息苦しい なんらかの原因でカラダが必要とする酸素量を供給できなくなり、血液中の酸素が不足すると息切れが起こります。健康な人でも、階段を登ったり、激しい運動をすると息切れしますが、まずそれで不快になることはありません。 病気を疑う必 […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 吐き気・おう吐 吐き気・おう吐 吐き気は、みぞおちや胸のあたりがムカムカする不快な症状で、病気やストレスなど、身体や心に起こる異変によって生じます。 風邪をひいたときや、極度に緊張したときに起こる一時的な吐き気は、比較的早く症状が治まるので、あまり心配 […]
2021年11月21日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 npoffice.biz 血を吐く 血を吐く(吐血・喀血) 同じように血を吐くといっても、出血している場所によって「吐血(とけつ)」と「喀血(かっけつ)」に分けられます。 吐血、喀血は、どちらも血を吐いた状態を指す言葉ですが、その原因はまったく異なります。 吐血とは、胃や食道、十 […]